「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムって、年会費が高いって聞くけど本当にお得なの?」
年会費は税込49,500円。たしかに高く感じますよね。
でも、実際に特典をフル活用している人たちは「実質タダどころか、おつりがくる」と言います。
この記事では、年会費の元が取れる仕組みや、無料宿泊・ゴールドエリート特典などを、初心者にもわかりやすく解説。
実際の使い方や向いている人の特徴も紹介するので、「このカードを持つべきか迷っている」方は、ぜひ最後まで読んで判断してみてください!
年会費5万円のマリオットボンヴォイアメックスは高い?損しない使い方とは
①年会費49,500円(税込)は高すぎるのか?
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの年会費は税込49,500円。
一般的なクレジットカードと比べると確かに高額ですが、特典をしっかり活用すれば十分に“元が取れる”カードです。
大切なのは「このカードが自分のライフスタイルに合っているか」を見極めること。
年1回でも旅行やホテルステイを楽しむ方なら、コスト以上の価値が得られる可能性は高いでしょう。
②カード保有者だけの主な特典まとめ
主な特典は以下の通りです:
- マリオットボンヴォイ ゴールドエリート会員資格
- 年間150万円利用で無料宿泊1泊分(50,000ポイント相当)
- マイルへの交換レートが高い(60,000ポイント→25,000マイル)
- 宿泊でのボーナスポイント+25%
- ホテルでのレイトチェックアウト特典(14時まで)
旅行・出張が多い方には見逃せないサービスが揃っています。
③年間150万円利用で無料宿泊は本当にお得?
年間150万円(=月12.5万円)の利用で、マリオット系列ホテルに1泊無料宿泊可能。
例えば50,000ポイントで泊まれるホテルの実勢価格は1泊3〜5万円ほど。
この特典だけで年会費の元が取れる計算になります。
しかも、無料宿泊は家族利用やアップグレード対象にもなるため、体感的にはさらに価値が高いです。
④ゴールドエリートの特典内容と使い道
自動付帯される「ゴールドエリート」には次のような特典があります:
- 客室アップグレード(空室状況により)
- 14時までのレイトチェックアウト
- 滞在時のポイント加算25%UP
ラウンジアクセスこそありませんが、ビジネス・レジャーどちらの利用でも重宝します。
アップグレードされた時の嬉しさは、実際に体験すると病みつきになりますよ。
⑤SPGカードとの違い・比較ポイント
旧SPGアメックスからの移行組も多いマリオットボンヴォイアメックス。
大きな違いは「特典の追加」と「年会費の増加」。
SPGと比べると、無料宿泊の上限が実質5万Pまでに設定されていたり、細かいルールが変わっています。
ただし、全体としてはマリオットの上級会員を狙うには今でも最強クラスのカードです。
旅行好きなら得する!年会費を回収できる使い方
①無料宿泊の活用例と実質年会費0円シミュレーション
東京マリオット、シェラトングランデ東京ベイ、ザ・リッツ・カールトン沖縄など、50,000ポイントで泊まれるホテルは多数あります。
例えば1泊45,000円のホテルに無料宿泊できたら、それだけで年会費の回収が完了です。
さらに、宿泊時のポイント還元やアップグレードを加味すると、実質的には“プラス”になることも。
出張や旅行が年1〜2回ある方には、非常に効率的なカードです。
②ポイントの貯め方とおすすめの使い道
日常の決済でも、100円=3ポイント(マリオット対象決済は6ポイント)。
ポイントはマリオット系列ホテルでの宿泊に使えるほか、マイル移行にも優秀です。
特に60,000ポイント→25,000マイルの移行レートは、他カードにはない魅力。
ANA・JAL・シンガポール航空など30以上の航空会社に対応しており、旅好きにはたまらない仕組みです。
③エリート特典で得られる“目に見えない価値”
レイトチェックアウトでのんびり出発、アップグレードでバスタブ付きの部屋に変更。
このような“お金では買えない体験”こそが、マリオットボンヴォイの醍醐味です。
フロントの対応やチェックイン時の優先サービスなど、上級会員としての扱いに感動する人も多いです。
「旅行が趣味」という方には、日々の満足感がグッと上がるでしょう。
④出張族・一人旅・家族旅行の使い分け
出張→出費は会社持ちでもポイントは自分に還元。さらにアップグレードで快適。
一人旅→レイトチェックアウトや広めの部屋で優雅な時間が過ごせます。
家族旅行→子ども連れでも大きめの部屋や優先チェックインなどの特典が便利です。
どんなライフスタイルでも活用できる柔軟性がこのカードの強みです。
マリオットボンヴォイアメックスのデメリットと注意点
①年に旅行に行かない人には不向き?
このカードは「旅行や出張をしない人」にとっては正直メリットが少ないです。
年会費が高いため、特典を使いこなさなければ損をする可能性があります。
また、無料宿泊のために年間150万円の決済が必要というハードルもあります。
自分のライフスタイルに合うかどうかを、事前にしっかり見極めましょう。
②他のアメックスカードとの比較
同じアメックスでも「グリーン」や「ゴールド」など他選択肢があります。
しかし、それらは旅行系特典が弱め。マリオット系列のホテル特化で考えるなら、このカードが最も実用的です。
ポイント還元・ステータス付帯・宿泊特典と、三拍子揃っているのが魅力です。
③特典の改悪リスクはある?
過去にはSPGカードの無料宿泊条件が変更されたりと、改悪はゼロではありません。
とはいえ、マリオットはグローバルブランドの中でも特典維持に積極的です。
今後も条件の変化に注意しつつ、柔軟に活用する意識は必要です。
④実際に使った人の口コミまとめ
「無料宿泊で1泊6万円のホテルに泊まれた」「アップグレードでスイートになった」など、体験談は好意的なものが多いです。
一方で「年に1回しか使わないと損」という声もあり、評価は人によります。
使いこなす自信がある人には非常に強力なカードというのが共通の印象です。
マリオットボンヴォイアメックスはこんな人におすすめ!
①旅行を年1回以上する人
年に1回でも旅行するなら、無料宿泊とポイントで十分に年会費を回収できます。
国内外問わずマリオット系列に泊まる予定があれば、かなりお得です。
②ホテルステイを重視したい人
アップグレードやレイトチェックアウトなど、宿泊体験が一段と快適になります。
「ホテルで過ごす時間を大切にしたい人」には理想のカードです。
③家族で快適に宿泊したい人
広めの部屋へのアップグレード、優先チェックインなど、家族旅行にも強みを発揮。
子連れでも安心して利用できるサービスが整っています。
④アメックスのステータスカードを探している人
見た目の重厚感や、ホテルでの対応の違いからも“持っていて得”を感じられます。
「ちょっといいカードが欲しい」という方にも満足度の高い1枚です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、年会費49,500円という一見高額なカードですが、旅行やホテル宿泊を楽しむ人にとっては“使えば使うほど得する”1枚です。
無料宿泊特典、ゴールドエリート会員資格、ポイントの貯まりやすさなど、年会費以上の価値が詰まっています。
もちろん向き・不向きはありますが、年に1回でも旅行をするなら持っておいて損はありません。
この記事を読んで、「自分のライフスタイルに合いそう!」と感じたなら、ぜひ検討してみてください。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムが、あなたの旅をより快適で豊かなものにしてくれるはずです。